ご挨拶
東京オリンピックイヤーとして華々しく新年を迎えたと思われた2020年ですが、想像も出 来なかったCOVID-19(新型コロナウイルス)の出現で世界はパンデミック(世界的大流 行)に襲われてしまいました。 世界が同じ問題に取り組み、経済活動も私生活も自粛と いう初めての経験をすることになりました。 国内でも働き方改革と叫ばれてきましたが、否応なしに働き方をテレワーク(在宅勤務) などに変えることにもなりました。パンデミックは歴史上2-3年続くとされています。そし てパンデミック後は、技術や文化も加速し、今までの価値観や常識が大きく変わるといわ れています。 ロータリーの2020-2021年度はまさにウィズコロナの時代です。ロータリークラブもウイ ルスと共存するための変革を迫られています。

会長 橋本 佳代子
withコロナとニューノーマル(新しい平常)へのしなやかで柔軟な適応を目指し、
- 浜北ロータリークラブは、オンライン例会の準備をして参ります。世の中の流れにスピーディに対応できることが大切かと思います。
- ホームページをスマートフォン対応に新たに作成いたします。自粛時でも、会員が最新の情報を得られるようにいたします。
- 卓話は、クラブ内の会員の皆様に、出来るだけお願いできたらと思います。休会に備えて、スムーズな運営が出来るものと考えます。色々な専門分野でご活躍される会員皆様の多くのご意見を伺えたらと思います。
- クラブ会員のことをもっと知ろう。会員の3分間スピーチを採用し、会員の職業や、先輩会員の懐かしいロータリークラブでのエピソードなどをご披露願います。席順を変えながら、会員同士のコミュニケーションを図って参ります。
- ロータリーのことをもっと知ろう。地区委員やクラブ内委員会による卓話を取り入れて参ります。
時代にあった、前向きで楽しいクラブ活動が出来ればと思っております。
今年度の国際ロータリーのテーマは「ロータリーは機会の扉を開く」です。RI会長のホルガ―・クナーク氏(ドイツ)はロータリーは奉仕プロジェクトを実施し、やり遂げる機会を与えてくれます。
友情と人脈作りの機会を与えてくれます。ロータリーはまた、リーダーシップの機会も与えてくれます。より豊かで意義ある人生への機会の扉を開いてくれます。とおっしゃっています。
私もロータリーに入会以来、様々な機会の扉を開いていただきました。天竜川河川敷、美薗中央公園の子供たちとのごみ拾い、福祉協議会への寄付のためのバザー、ポリオ撲滅、留学生の奨学金、ネパール地震復興支援、マングローブの植林、ロータリーが世界でよいことをするためへの寄付、米山奨学生、交換青少年のお世話など一人ではできない奉仕活動への参加。
各委員会の委員長、幹事、そして今年は会長とリーダーシップの機会も頂きました。そして、さらに、自分の仕事だけでは得られない素晴らしい友情と人脈作りの機会も得ました。
これらのすべてが、ロータリーに入会していなければ経験できなかった、私のより豊かで意義ある人生への機会の扉を開いてくれたことに感謝をしつつ、今年は会長として、私たちのあらゆる活動が、どこかで、誰かのために機会の扉が開くよう邁進してまいります。
そして、ご一緒にwithコロナへの新しい扉を開いて参りましょう。
新しい試みが増えて、忙しくなる委員会もありますが、全会員が共に知恵を出し合い、コロナに打ち勝つために、明るく、元気に免疫力も高め、魅力あるクラブ作りに是非ご協力とご支援の程をよろしくお願い申し上げます。
主な活動と目標
- 魅力ある例会と会員相互の親睦 (本年度は観桜会を担当)
- 会員の維持増強 (退会防止・純増3.5%目標)
- 会員研修会の開催
- ネパール復興支援の継続 (現地視察・学用品贈呈)
- 花のリレープロジェクト活動の開始 (本年度は植樹活動と掃除)
- 米山梅吉記念館見学
- クラブ戦略計画の策定
- 公共イメージ向上推進 (新聞記事等を利用)
- マイロータリー全員登録 (目標)
2020~2021年度
理事役員および委員一覧表
理事役員メンバー15名
理事・役員
役員 | |
---|---|
会長 | 橋本 佳代子 |
副会長 | 鳥山 勝也 |
会長エレクト | 岩渕 里司 |
直前会長 | 村松 宣雄 |
直前幹事 | 中村 洋平 |
会計 | 川島 彰 |
SAA・プログラム委員長 (副幹事) |
岩附 礼人 |
幹事 | 平野 正欣 |
理事 | |
会員維持増強委員長 | 小林 健 |
財団委員長 | 渥美 泰一 |
奉仕プロジェクト委員長 | 小杉 昌弘 |
職業奉仕委員長 | 川端 妃都美 |
社会奉仕委員長 | 大庭 良子 |
国際奉仕委員長 | 中野 和子 |
青少年奉仕委員長 | 松下 ひとみ |
委員一覧
◎:委員長 〇:小委員長 △:副委員長 □:代表
会員維持増強委員会 | ◎ | 小林 健 | クラブ管理委員会 | ◎ | 岩渕 里司 |
会員維持委員会 | 〇 | 河合 一也 | SAA・プログラム委員会 | ◎ | 岩附 礼人 |
△ | 水口 繁喜 | △ | 中西 仁 | ||
森田 圓 | 戸塚 一郎 | ||||
村松 宣雄 | 鈴木 一生 | ||||
森下 晃行 | 尾高 央尚 | ||||
松下ひとみ | |||||
会員増強委員会 | 〇 | 入戸野 元晴 | 出席委員会 | 〇 | 藤田 晶保 |
△ | 阿部 卓也 | △ | 内山 栄男 | ||
藤原 徹 | 松井 昇 | ||||
大城 一 | 中村 洋平 | ||||
杉山 淳一 | 村松 伸年 | ||||
鈴木 一生 | 山田 光宏 | ||||
職業分類・会員選考委員会 | 〇 | 酒井 舜平 | 親睦活動委員会 | 〇 | 小野 達彦 |
竹内 眞一郎 | △ | 大城 正浩 | |||
長峰 寛 | 大冨部 光勇 | ||||
クラブ研修リーダー | 〇 | 鳥山 勝也 | 高田 和夫 | ||
ロータリー情報委員会③ | 〇 | 森田 圓 | 平野 茂樹 | ||
ロータリー情報委員会② | △ | 飯田 勤 | 高林 一文 | ||
ロータリー情報委員会① | 藤原 徹 | 広報委員会 | ◎ | 鳥山 勝也 | |
財団委員会 | ◎ | 渥美 泰一 | 会報委員会 | 〇 | 平野 茂樹 |
ロータリー財団委員会 | 〇 | 袴田 泰孝 | △ | 杉山 淳一 | |
松下 敏昭 | 瀧口 悦弘 | ||||
米山記念奨学委員会 | 〇 | 伊藤 光則 | 富永 誠一 | ||
木下 猪佐男 | 清水 清博 | ||||
奉仕プロジェクト委員会 | ◎ | 小杉 昌弘 | 広報・雑誌委員会 | 〇 | 鈴木 隆司 |
職業奉仕委員会 | ◎ | 川端 妃都美 | △ | 小野 達彦 | |
河合 晴夫 | IT・HP委員会 | 〇 | 森下 晃行 | ||
渥美 泰一 | 中西 仁 | ||||
足立 真治 | 尾高 央尚 | ||||
社会奉仕委員会 | ◎ | 大庭 良子 | 特別委員会 | ||
△ | 平野 文彦 | 規約改正委員会 | 〇 | 小野 貴寿 | |
岩崎 伸次 | 森島 康之 | ||||
川端 妃都美 | 花のリレープロジェクト委員会 | 〇 | 富樫 早苗 | ||
藤田 晶保 | △ | 小林 健 | |||
青少年奉仕委員会 | ◎ | 松下 ひとみ | 小野 貴寿 | ||
△ | 飯田 勤 | ビル・バハドウ | |||
橋本 直道 | 戦略計画委員会 | 理事役員 | |||
市川 秀之 | 会計 | ◎ | 川島 彰 | ||
森島 康之 | 会計監査 | 冨永 誠一 | |||
国際奉仕委員会 | ◎ | 中野 和子 | 同行会活動委員会 | ||
ネパール復興支援 | △ | 小畑 邦夫 | 芝楽会(ゴルフ) | □ | 酒井 舜平 |
ビル・バハドウ | 歌の会(カラオケ) | □ | 中野 和子 | ||
レディース委員会 | 〇 | 大庭 良子 | まきの会(若手の会) | □ | 岩渕 里司 |
松下 ひとみ | |||||
中野 和子 | |||||
橋本 佳代子 | |||||
富樫 早苗 | |||||
川端 妃都美 |